画像編集におけるレイヤーとは?
画像編集ソフトの多くで使われるレイヤーという機能。
今回は無料で高機能の画像編集ソフトpixlr(ピクセラー)のレイヤー機能について説明したいと思います。このレイヤー機能を理解すると、画像の編集技術が飛躍的に向上するのでしっかり理解してくださいね。
実際にpixlrを使って作成した画像を紹介します。
ちょっと雑に作ったのですが、
概念が理解できていれば操作はめちゃくちゃ簡単なので^^
次回は画像のpixlrを使った画像の縮小について説明したいと思います。
お楽しみに♪
今回は無料で高機能の画像編集ソフトpixlr(ピクセラー)のレイヤー機能について説明したいと思います。このレイヤー機能を理解すると、画像の編集技術が飛躍的に向上するのでしっかり理解してくださいね。
レイヤーとはどういう物なの?
レイヤーとは透明のシートのようなものをまずはイメージして下さい。
例として「背景画像」と「人物画像」と「商品」と「文字」と複数の要素を組み合わせるとします。それぞれ元は別の画像ですので
- 人物画像はレイヤー1
- 商品はレイヤー2
- 文字はレイヤー3
のように別々のレイヤー(透明のシート)にそれぞれの要素を当て込みます。

別々のレイヤーである事のメリット
- レイヤーの状態の画像はそれぞれ独立していますから、例えばレイヤー2だけ黒く塗りつぶすとか、レイヤー1だけ色調補正を行うなどそれぞれ別々に画像編集処理を行う事が可能です。
- レイヤーの状態の画像はそれぞれ順番の入れ替えが可能です。
レイヤー1とレイヤー3の順番を入れ替える等、簡単に操作ができます。
- 複数のレイヤーを重ね合わせる事でより高度で複雑な画像を作成する事ができます。
- レイヤーが分割したままの状態でファイルを保存する事が可能です。
pixlrでの保存形式は(PXD)の場合
レイヤーが分割されたままですと、次にファイルを開いた際に0から画像を作り直す必要がなく、レイヤーごとにその時に必要な編集を加えるだけで作業が進みます。
pixlrのレイヤーを使ってみた!
実際にpixlrを使って作成した画像を紹介します。

- 花柄の背景画像
- 人物のレイヤー
- パスタのレイヤー
- 文字のレイヤー
まとめ
いかがでしたか?画像編集においてレイヤーは非常に重要な役割を果たしますのでしっかりと概念を理解してくださいね。概念が理解できていれば操作はめちゃくちゃ簡単なので^^
次回は画像のpixlrを使った画像の縮小について説明したいと思います。
お楽しみに♪