goodkeyword(グッドキーワード)の使い方!検索ボリュームを調べる方法は?
SEO対策をしてYahoo!やgoogleからのアクセスを増やしたいと考えているなら、コンテンツページやブログ記事のキーワードを明確にしておく必要があります。
何となく適当に文章を書いていたら良い具合にアクセスが集まってくるというわけではありません。
「このキーワードで上位表示を狙うぞ」と明確な意識を持って対策する必要があるのです。
そして、キーワードは個々人が頭で想像して決めてしまってはいけません。
なぜなら頭で想像するキーワードは、以下のようなデメリットがあるからです。
そこで、googleサジェストワード等を使って、実際に検索されているキーワードやgoogleが持つビッグデータから予測されるキーワードの中から選んでいくのが良いでしょう。
ただ、このサジェストワードをひとつひとつ調べていくのはなかなか骨の折れる作業です。
そこで今回、紹介するのはこのサジェストワードを一気にまとめて一瞬にして調べてしまう魔法のツールgoodkeyword(グッドキーワード)について詳しく解説していきたいと思います。
この記事を読んでいただくと、goodkeywordとはどんなツールなのか。どのようにして使うのか。
また、サジェストワードを調べたら気になる「検索ボリューム」についても調べ方をご紹介したいと思います。
Googleサジェストワードで調べていく際「メインのキーワード+あ」や「メインのキーワード+い」など最初の1文字を入れると続くキーワードが表示されます。
メインのキーワード(ダイエット)+あ
メインのキーワード(ダイエット)+い
これを50音全部調べていくの面倒くさいですよね?
実際は50音以外にアルファベットや数字もあるのでひとつひとつ手作業で調べるなら手間がかかり過ぎます。
これをボタン1つで一気に一覧表示してくれるのがgoodkeywordです!
しかも無料で無制限に使えるのでSEO対策する際のキーワード選びには欠かせないツールとなっています。
それではgoodkeywordの具体的な使い方を解説していきます。
googleサジェストで調べた時が一番キーワードの数が多くなるため、基本的にgoogleサジェストのタブを選ぶのがオススメです。
ただし用途に応じて異なるタブを選んでもOKです。
サジェストワードを調べたいキーワードを検索窓に入れて「検索」ボタンを選択!
ここでは例としてダイエットというキーワードを検索してみました。
数秒で、このようにダイエットのサジェストワードを一覧で表示してくれます。
ダイエットの場合は、1007件のサジェストワードがあるようです。
ちなみに下図の赤枠個所には、キーワード一覧をテキストでコピーできるようになっています。
類似サービスがあるので、goodkeywordが使えない場合は以下のサイトも利用してみてください。
ただしgoogleにトラブルがあってサジェストワードが出ない状況になっていれば、他のどの類似サービスを使ってもサジェストワードを取得する事はできません。
その場合はそのうち回復するので、諦めて寝ましょう。
サジェストワードで表示されたキーワードは、検索ボリュームが非常に多いもの、検索ボリュームがそこそこあるもの、検索ボリュームがほとんどないもの全てが混ざっている玉石混交の状態です。
ただ残念な事にgoodkeywordではサジェストワードを一覧表示するだけで検索ボリュームを調べることはできません。
そこで、goodkeywordと以下のサービスを組み合わせることで検索ボリュームを調べることができるのです。
Google広告を使うのは有料ですが、キーワードプランナーだけ使うのなら完全無料で利用できます。
少々登録が面倒ですが、登録後はgoodkeywordで取得したサジェストワードを今度はキーワードプランナーを使って数秒で全てのキーワードの検索ボリュームを一覧表示できるので、こっちが本命です。
キーワードの検索ボリュームを調べるのは前述したキーワードプランナーが本命ですが、少々登録が面倒ですので、取り急ぎ簡易的に1つ2つキーワードの検索ボリュームを調べたい場合は、aramakijakeを使ってください。
SEOを対策していくうえで非常に重要なツールなので必ず使い慣れるようにしましょう。
何となく適当に文章を書いていたら良い具合にアクセスが集まってくるというわけではありません。
「このキーワードで上位表示を狙うぞ」と明確な意識を持って対策する必要があるのです。
そして、キーワードは個々人が頭で想像して決めてしまってはいけません。
なぜなら頭で想像するキーワードは、以下のようなデメリットがあるからです。
- 頭で想像できるキーワードは、数が少ない
- 実際に検索されているキーワードからかけ離れている
- 誰もが思いつくキーワードなので、ライバルが多い
そこで、googleサジェストワード等を使って、実際に検索されているキーワードやgoogleが持つビッグデータから予測されるキーワードの中から選んでいくのが良いでしょう。
ただ、このサジェストワードをひとつひとつ調べていくのはなかなか骨の折れる作業です。
そこで今回、紹介するのはこのサジェストワードを一気にまとめて一瞬にして調べてしまう魔法のツールgoodkeyword(グッドキーワード)について詳しく解説していきたいと思います。
この記事を読んでいただくと、goodkeywordとはどんなツールなのか。どのようにして使うのか。
また、サジェストワードを調べたら気になる「検索ボリューム」についても調べ方をご紹介したいと思います。
goodkeywordとは?どんなメリットがあるの?
Googleサジェストワードで調べていく際「メインのキーワード+あ」や「メインのキーワード+い」など最初の1文字を入れると続くキーワードが表示されます。
メインのキーワード(ダイエット)+あ

メインのキーワード(ダイエット)+い

これを50音全部調べていくの面倒くさいですよね?
実際は50音以外にアルファベットや数字もあるのでひとつひとつ手作業で調べるなら手間がかかり過ぎます。
これをボタン1つで一気に一覧表示してくれるのがgoodkeywordです!
しかも無料で無制限に使えるのでSEO対策する際のキーワード選びには欠かせないツールとなっています。
goodkeywordの使い方
それではgoodkeywordの具体的な使い方を解説していきます。
まずはgoodkeywordにアクセスしてください
googleサジェストのタブを選んでください。

googleサジェストで調べた時が一番キーワードの数が多くなるため、基本的にgoogleサジェストのタブを選ぶのがオススメです。
ただし用途に応じて異なるタブを選んでもOKです。
サジェストワードを調べたいキーワードを検索窓に入れて検索!

サジェストワードを調べたいキーワードを検索窓に入れて「検索」ボタンを選択!
ここでは例としてダイエットというキーワードを検索してみました。

数秒で、このようにダイエットのサジェストワードを一覧で表示してくれます。
ダイエットの場合は、1007件のサジェストワードがあるようです。
ちなみに下図の赤枠個所には、キーワード一覧をテキストでコピーできるようになっています。

goodkeywordが使えない場合は?
類似サービスがあるので、goodkeywordが使えない場合は以下のサイトも利用してみてください。
ただしgoogleにトラブルがあってサジェストワードが出ない状況になっていれば、他のどの類似サービスを使ってもサジェストワードを取得する事はできません。
その場合はそのうち回復するので、諦めて寝ましょう。
サジェストワードの検索ボリュームを調べる方法は?
検索ボリュームとは、そのキーワードが過去にどのくらいの検索がされたのかを表す検索数の事を言います。サジェストワードで表示されたキーワードは、検索ボリュームが非常に多いもの、検索ボリュームがそこそこあるもの、検索ボリュームがほとんどないもの全てが混ざっている玉石混交の状態です。
ただ残念な事にgoodkeywordではサジェストワードを一覧表示するだけで検索ボリュームを調べることはできません。
そこで、goodkeywordと以下のサービスを組み合わせることで検索ボリュームを調べることができるのです。
キーワードプランナー
キーワードプランナーは、googleが提供するGoogle広告の中で使えるサービスです。Google広告を使うのは有料ですが、キーワードプランナーだけ使うのなら完全無料で利用できます。
少々登録が面倒ですが、登録後はgoodkeywordで取得したサジェストワードを今度はキーワードプランナーを使って数秒で全てのキーワードの検索ボリュームを一覧表示できるので、こっちが本命です。
aramakijake
キーワードの検索ボリュームを調べるのは前述したキーワードプランナーが本命ですが、少々登録が面倒ですので、取り急ぎ簡易的に1つ2つキーワードの検索ボリュームを調べたい場合は、aramakijakeを使ってください。
まとめ
今回はサジェストワードを一覧で取得できるgoodkeywordについて解説しました。SEOを対策していくうえで非常に重要なツールなので必ず使い慣れるようにしましょう。