pixlrで色調の調整を行おう
撮影した写真の色合いが気に入らない時って結構ありますよね。
「うーん。もう少し全体的に黄色い色合いの写真が欲しいんだよねー」ってとき。
色調補正を行うのも画像編集ソフトは得意分野ですので、色調が気に入らないときはわざわざ撮影し直すのではなくて、画像編集で色調の調整を行いましょう。
今回は、無料で高機能のオンライン画像編集ツールpixlrを使って、画像の色調補正を行う方法をご紹介いたします。

pixlrを利用して画像の色調を調整しよう!
まずはpixlrにアクセスしてください。
http://apps.pixlr.com/editor/
「コンピュータから画像を開く」を選択して、色調を調整したい画像を選択してください。
ヘッダーメニューから「調整」を選択してください。
下に表示されたメニューから「色調と彩度」を選択してください。

色調と再度の調整バーが表示されますので、それぞれメモリを左右にスライドしながら自分のイメージに近づくように調整をしてみてください。
色調、彩度、明度と3つの項目があります。
言葉通りですが、実際に操作してみると、編集している画像の色調が変化するため、理解しやすいです。

完成したら「ファイル」→「保存」で保存してくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
無料の高機能画像編集ツール「pixrl」を使って画像の色調の調整を行う方法を説明いたしました。
色調の調整はとても簡単ですが基本操作なのでしっかり覚えてくださいねー。