カラーミーショップのフリーページ!cssは?
カラーミーショップのフリーページの使用方法!cssはどこで設定をする?
カラーミーショップのフリーページ機能
カラーミーショップにはフリーページという機能があります。
フリーという言葉の通り自由に使っていいページです。
- 実店舗があるショップさんなら実店舗の案内ページを作る
- スタッフ紹介ページを作る
- お客様の声ページを作る
- 商品ページに書ききれなかった商品情報を記載
- リンク集のページ
このようにカラーミーショップのフリーページは
商品そのものからは少し離れて自由なコンテンツ作りに使えるわけです。
常識の範囲内ならどんなページを作っても問題ないでしょう。

フリーページの上限数は?
フリーページには上限数があります。
- ライトプラン
1年目10ページ
2年目以後20ページ、3年目30ページと増えていきます。
- スタンダードプラン
1年目10ページ
2年目以後20ページ、3年目30ページと増えていきます。
- ギガプラン
10000ページ
カラーミーって基本的に太っ腹なイメージをもっていますが
ライトプランとスタンダードプランのフリーページの上限数は少ないですね。
お金を払えば契約年数に関わらずページ数をアップできるのですが、
商品ページやグループページは無制限なのでちょっとここは残念です^^;
ギガプランのフリーページ10000ページについて
ギガプランの10000ページは上限数としては十分です。これだけのページを作成する事を想定するなら、
フリーページのカテゴリ機能を作って欲しいですね。
10000ページってブログみたいな記事の書き方でもしない限り
普通は10分の1も使いきれませんよね。

私自身、一度ギガプランで契約したカラーミーショップのフリーページを
ブログ的に使ってみようと試みた事があります。
200ページ位記事を書きましたがカラーミーのフリーページには
カテゴリーを別ける機能はないのでメニューがカオス状態となります。
これなら別ドメインをとってワードプレスで記事を書いた方が
圧倒的にやりやすいです。
フリーページの自由度は?css編集は可能?
カラーミーショップのフリーページの自由度はどの程度あるのでしょうか。
フリーページの入力ページは以下のように
ページタイトルと本文を入力する事ができます。

HTMLが自由に入力できるのでかなり自由な事ができます。
なおフリーページで入力したページのテンプレートデザインは
共通デザインで設定したデザインが表示されます。
フリーページ専用のcss編集領域はありませんので
フリーページでcssを利用したい場合は、
共通テンプレートのcssを編集してください。
カラーミーショップの裏ワザやテクニックを知りたい方は?
カラーミーショップの裏ワザやテクニックをもっと知りたくありませんか?私のメール講座ではカラーミーショップの裏ワザやテクニックはもちろん、
ネットショップの集客術等もレクチャーさせていただいております。
もちろん無料ですので是非メール講座のご登録をお願いします。