ネットショップ開店の初心者も失敗しない方法!資金は?無料で?カート比較!
ネットショップ開店方法
ネットショップの開店方法とは?
ネットショップとはインターネット上でショッピングができる便利なサービスです。
この記事を読んでいるあなたも、楽天市場やamazon等のサービスを利用してネットショップで商品を購入したことがあるのではないでしょうか。
購入者としての経験は今や大多数の方が経験があると思いますが一方で、ネットショップを開店し経営する側の経験がある方は、少数派でしょう。
しかし、実店舗に比較して、開店や運営するための資金が圧倒的に安く抑えられるため、ネットショップは、多くの企業が参入しています。大手企業はもちろん中小・零細企業・さらには主婦や学生等でも比較的簡単に参入できるのがネットショップのポイントです。
ネットショップを「開店する」ことは資金面が優位なため比較的簡単でビジネスの初心者がオープンする事も珍しくありませんが、初心者の誰もがしっかり利益を出せているのか?というとそんなことはありません。
- 思うように集客ができない
- 売上が上がらない
- 売上があるのに利益が出ない
このようにせっかく苦労してネットショップを開店しても、うまくいっていないショップは決して少なくありません。
では、どのような点に気を付けてネットショップを開店すればいいのでしょうか?
この記事では失敗しないための、ネットショップ開店方法について解説していきます。
このページの目次

商品の需要と供給について
まず大前提として商品の需要が無い商品が売れることはありません。実店舗で需要が無くて全く売れない商品がネットなら売れるか?というとそんな事はありません。
当たり前過ぎる位当たり前の話ですが、ビジネスの初心者は陥るポイントです。
ニッチな商品のように必要とする方がレアな商品でも構いませんが、どこかにその商品を求めている方がいるという事が必要です。
つまりネットショップを開店する場合はまず売れる商品(需要のある商品)を売ることが大大大前提となります。
ビジネスの初心者が陥りがちな「自分が好きだから」という理由だけで商品を選んではいけません。
その商品を必要としている人がいる事を、事前にしっかりリサーチしてから商品を仕入れ(もしくは生産)するようにしましょう。
また商品に需要がある商品でも、多くのショップが同一商品や類似商品を取り扱っていて供給過多となっている場合も、なかなか売れません。
「それが簡単にできれば苦労をしない」
と怒られそうですが、需要があって供給が十分でない商品がネットショップでは一番売れます。
ですから商品選びの際は、
●需要がある事
●供給が過多になっていない事
の2つの条件を満たしている商品を選ぶようにしましょう。
当たり前のようでいて、実際はこの点を無視してネットショップを開店している人もいるので要注意です。
ショップのデザインよりも集客
商品選びの次は集客についてです。ネットショップにおける集客は、そうとう真剣に取り組む必要があります。
「いい商品を取り扱っていれば、自然に任せておいても、そのうちお客さんが来てくれるでしょ?」なんて思っていたら大間違いです。
自然に任せておいても勝手にお客さんが来てくれる事はまずはありません。
ネットショップの集客方法は?
ネットショップの集客方法は以下のように多数あります。
- 楽天市場やamazon等集客力のあるショッピングモールに出店する。
- yahoo!やgoogle等、検索エンジン経由でのアクセスを集める。
- ブログで集客を行う。
- PPC広告と言われる検索エンジンに連動した有料広告を利用する。
- twitterやfacebook等のSNSを利用する。
- メールマガジンを利用する
上記のネットショップの
集客方法はたくさんありますし、どれも効果のある方法ではあります。
しかしなんとなく、でやれば結果がついてくるような甘いものではありません。
正しい方法で、手間暇を惜しまずじっくり取り組んでこそ、ようやく成果につながるのがネットショップの集客です。
ネットショップ開店の際に特にビジネスの初心者が陥るのが、
ショップのデザインの作りこみで力尽きてしまい、集客にエネルギーを注げない
と言う失敗例です。
お金も時間もエネルギーも有限ですが、デザインの作り込は分かりやすいし、作っていて楽しい部分があるので、時間をかけて作りこむ方が多いです。
しかし残念ながらショップのデザインにいくら時間をかけて作りこんだとしても集客のための作業を行っていなければ商品が売れる事はありません。
何か月も、下手したら何年も売上がゼロという事も十分にありうるのです。
ショップのデザインの作り込が不要な物とは言いませんが「集客」か「デザイン」どちらかを選べと言われれば、私なら迷わず「集客」を選びます。
それくらいネットショップの開店には「集客」が大事な事なのです。
ですから、ネットショップの開店時には「デザイン」よりも何よりも「集客」に力を注いでください。
コンバージョンを高める工夫
コンバージョンとは何か?
コンバージョンとはショップに訪れたお客さんの何パーセントが商品を購入してくれたかを表す数字です。
例えば100人のお客さんが来て1人が商品を購入してくれたらコンバージョンは1%です。
このコンバージョンの数値は高ければ高い程、売り上げが上がりますので、コンバージョンを高めていくことは、ネットショップの運営において非常に重要な事なのです。
コンバージョンを高める方法
では、どうすればコンバージョンを高める事ができるのでしょうか。
それはお客さんが商品を買わない原因を理解し、その原因をかたっぱしからつぶしていくのです。
例えば・・・。
●商品ページに魅力を感じなかったから商品を買わなかった。
→商品に魅力が増すように、商品写真を撮影する。
→商品説明文章で、魅力が伝わるようキャッチコピーを工夫する。
●クレジットカード決済で注文したかったが非対応だったので買わなかった。
→クレジットカード決済を導入する。
●商品についてわからない事があったが質問の仕方が分からなかった。
→お問い合わせ用のページを作る。
商品を買わない理由をお客さんが全て言ってくれるわけではないので、ある程度は推測も必要ですが、このようにお客さんが商品を買わない理由を考え、その問題を解決していく事がコンバージョンをアップすることにつながるのです。
ショッピングカート選び
ネットショップを運営してくのに非常に大事になってくるのがショッピングカート選びです。
ここでは、零細企業や個人事業のネットショップ運営を想定して、どのようなショッピングカートがオススメなのか比較をしてみましょう。

まず、楽天市場やamazonは
知名度も高いですし、消費者としての購入経験がある方も多く、自然と楽天市場やamazonでの出店を選んでしまう方も少なくはないでしょう。
また楽天市場もamazonもインターネット上のショッピングモールとして集客力があるため、知名度の低いショップがネットショップを開店してもモールの集客力のおこぼれとして多少の集客を期待することができます。
しかし、それでも、個人的には楽天市場やamazonでの出店はオススメしておりません。
その理由は、売り上げに対してのロイヤリティを支払うシステムとなっているため、せっかく売上が上がるようになってもあまり利益が出せないからです。
つまり楽天市場やamazonでの出店が有効なのは、薄利多売が可能な資金や設備やマンパワーが豊富にある企業のみで、資金や設備やマンパワーが限られている零細企業や個人ショップにはオススメできません。
そこでオススメしたいのはカラーミーショップやメイクショップなどのショッピングカートシステムですね。
カラーミーショップやメイクショップは比較的安価にそして簡単にネットショップを開店できる方法です。
売上に応じてのロイヤリティ支払いもないため、楽天やamazonに比較して売上が上がった際の利益率が非常に高いのがポイントです。
無料でネットショップを開店できるか?
現在ではインターネット上の無料サービスは非常に多くなりました。例えば前述しておりますショッピングカートについても、探せばBASE等、無料で利用できるショッピングカートが実はあるのです。
広告費などに資金をかけなくても、アィディアや努力次第で全く無料で集客する事の可能ですね。さらに行ってしまえば、ドロップシッピングという方式をとれば、商品の仕入れを行わず、注文が入った時に初めて仕入れるという事もできます。
つまり資金がなくても、無料に近い状態でネットショップを開店する事は可能なのですね。
ただし、無料と有料では、やはり有料のサービスの方が高機能であったり効果が大きい事が多いのは、あなたの想像通りです。
ネットショップの開店当初は少ない資金の中で無料サービスを利用してもいいと思いますが、必要に応じて、少しずつお金をかけるところはかけて、無料にこだわらずに運営していくのが大きな結果を生むための運営方法であると思います。
いかがでしたか?
ここまでの記事を読んでご自分でもネットショップを開店できそうだ!と思われましたか?
現実的な話が多いので「ネットショップを簡単に開店してちょちょっと儲けたい」と思っていた方にとっては少々耳の痛い話もあったかもしれませんね。
さて、もっとネットショップの開店についてもっと具体的でもっと詳しいお話を知りたくありませんか?
このブログの著者である私、川那辺が発行している無料のメール講座がありますので興味がある方は是非登録してくださいね。
無料のメール講座