楽天市場出店の評判や口コミは?
楽天市場は日本国内で一番知名度が高いネットショップです。
ショッピングカートの機能の充実度としても、またショッピングモールの利用者数もナンバー1で国内で最も利用されているネットショップと言えるでしょう。
ですからネットショップを開業するとなると多くの方が一度は楽天市場に出店することを検討する方も多いと思いますが、楽天市場に出店することによって、意外なことや想像もしなかった事態に遭遇するという事は珍しくありません。

そこで今回は消費者としてではなく、楽天市場出店者側としての
評判や口コミを紹介したいと思います。
私自身はWeb制作のフリーランスですが、クライアントの代行で楽天ショップの店長を担当していたこともありますので、楽天市場出店での具体的な話もできますので是非最後まで読んで行ってくださいね。
楽天市場の出店案内は無料で入手できます。
まだ出店を決めていない方も、他の出店方法と比較するための情報収集ですので、今すぐ申し込んでおきましょうね。
ネットショップ出店案内【楽天市場】
⇒詳細はこちら
楽天市場で出店をするメリット
まず、楽天市場で出店をするメリットは、どんなことがあるのでしょうか?楽天市場の持つ集客力
楽天市場の最大のメリットはやはり日本国内で一番知名度の高いショッピングモールへの
出店ですから出店するだけである程度の集客を期待できるという事です。

例えば独自でネットショップを立ち上げた場合は閑散とした街中にポツリと自分のショップを立ち上げたような物です。このような独自での出店は開店当初は知名度も低くほとんど訪問者を集めることはできません。
独自でネットショップを立ち上げただけで、自力で手間をかけてお金をかけて集客をしないで売上が0円のことが何日も何週間も続き「なんで売れないんだろう?」と首をかし
げる店舗さんがいます。
独自でショップを立ちあげた場合は、集客力がゼロなので「なんで売れないんだろう?」というか、それが当たり前だと思った方がいいですね。
つまり、もしネットショップを楽天などモールではなく独自で開業するとなれば出店と同時にそれとは別に何らかの方法で集客を行う必要があるのです。
一方、楽天市場はショッピングカートとしての機能があるだけでなくインターネット上のショッピングモールとしての役割が非常に大きいです。
現実社会で言えば専門店が多数入っている百貨店をイメージしてください。
楽天市場という百貨店に毎日何万人何十万人のお客さんが集まってきます。開店当初はあなたのショップには知名度がないためあなたのショップを目当てに来る方は少ないでしょう。
しかし楽天市場じたいには大量のお客さんの出入りがあります。例え、お客さんのお目当てがあなたのショップでなかったとしても、通りすがりにちょっと寄ってくれるというお客さんがいらっしゃいます。
つまり、楽天市場の出店者の最大のメリットは独自で集客を0から行わなくても出店するだけで一定の集客を期待できるのです。
楽天市場の持つ、企業としての安心感
楽天市場には知名度があります。
球場まで持つくらいですからここ10年ほどで楽天市場は大企業に成長し日本国内ではかなりの知名度を持ちました。
たいていの方が一度や二度は楽天で買い物した事があるか、買い物経験が無くても少なくとも楽天市場の名前は知っているでしょう。企業としての知名度は、簡単に言ってしまえば、ネットショップにおける安心感です。

不祥事などで悪目立ちしてしまう場合は逆効果な場合もありますが、そうでなければ、知名度の高さは消費者が商品を購入する際の安心感につながりコンバージョン(成約率)の高さにもつながるのです。
また、楽天に出店する際には厳しい審査があります。
違法性のある商品の取り扱い業者は当然審査に通過しませんし、当然、過去に詐欺などの違法行為を行った事業者もブラックリストとして審査に通過しないでしょう。
消費者側としてもこれも安心感の根拠となります。
ネットショップは誰でも簡単にオープンできるのものなので、取引における問題も非常に多いですよね。もちろん楽天市場でのお買い物なら全くトラブルが無いというわけではありませんが、多少なりとも、消費者側にとって最低限の安心感は得られるでしょう。
つまり、あなたがもしネットショップを
- 楽天市場で出店する
- 個人で独自ショップを出店する
どちらの方がお客さんに安心感を持っていただけるかというと当然、楽天市場で出店した方が安心感を持っていただけるのです。そのため仮に同じアクセス数(来店者数)であったとしても、コンバージョン(成約率)にも差が出てくるでしょう。
あなたが立ち上げた個人ショップよりも、楽天市場の傘下の元立ち上げたショップの方が消費者にとってはより安心で信頼がおけるからです。
電話サポートがあるから初心者でも安心
楽天では、楽天の操作に関してのサポートを電話で受けることができます。
「○○○の方法が分からない」
「▲▲▲が出来ない」
と伝えれば、電話で一緒に同じ画面を見ながら操作方法を丁寧に解説してくれるので、ネットショップ運営の初心者でも全く問題ありません。
専任のECコンサルタントがつくのでネットショップ運営に関する相談を受け放題
おそらく、あなたにとってはネットショップの運営は初めての経験となるのではないでしょうか。その際、ネットショップ運営にまつわる悩み事は限りなく出てくるでしょう。楽天市場では全出店店舗に専任のECコンサルタントがつきます。
楽天市場のECコンサルタントは楽天市場でしっかり通販に関する研修を受けた方達なので、あなたが通販の初心者であれば、とても頼りになる存在となるでしょう。

店舗をどのように運営をして、どのように売り上げを上げていけばいいのか、どんどん相談していきましょう。
楽天市場の出店案内は無料で入手できます。
まだ出店を決めていない方も、他の出店方法と比較するための情報収集ですので、今すぐ申し込んでおきましょうね。
ネットショップ出店案内【楽天市場】
⇒詳細はこちら

楽天市場で出店をするデメリット
では楽天市場に出店する際のデメリットとは何でしょうか。楽天に出店すれば、メリットだらけでバラ色のネットショップライフとなるのでしょうか。
実はそんなことはありません。
楽天市場に出店するデメリットも多数あるので、以下にご紹介させていただきます。
出店料が比較的高額
楽天市場では出店は、他の通販ショップでの出店に比較するとやや高額の出店料金が必要です。
例えば頑張れ!プランを例にしてみます。
月額固定費は
19,500円/月
システム利用料
3.5%~6.5%(ロイヤリティ、マージン)
楽天ポイント1%
ただし、この費用について、楽天市場の集客力への支払だと思えば納得がいくと思います。結局の所、自力でゼロから集客するのは非常に困難で手間とお金のかかる作業です。
独自ショップを出店した場合は楽天程の出店費用はかかりませんが、その分集客力が弱いので結局、PPC広告等別のサービスにお金をかけて集客する必要があります。
ここまで突き詰めて考えると、楽天市場はただ出店するだけでなく強力な集客力もついてきますから、デメリットでないのかも知れません。
楽天市場のルールに縛られる
独自で店舗運営するなら店舗が自由にできるような事も楽天市場の出店の際は許されない事もあります。
- 外部リンクへの誘導は原則禁止
(他のカートで買い物をされると楽天側が利益が出ないため)
- ショップのドメインはhttp://www.rakuten.co.jp/○○○○となり、独自ドメインの利用は許可されない
(あくまでも楽天市場というショッピングモール内に位置する各店舗であるとの位置づけです)
- 自作自演のレビューは禁止
(これは当たり前ですね)
上記はごく一部を抜粋した物で、実際には非常にたくさんの出店ルールがあります。
多くのルールは「そりゃそうだよな」と納得できる物が多いですが、楽天市場出店のルールは非常に多いです。
ただ、ルールを厳格化する事で楽天市場全体でお買い物をするお客様の、楽天市場への安心感や信頼感に繋がっていると考えれば、理解できる内容のものばかりですね。
店舗名を覚えてもらいにくい。
楽天で商品を購入する方の多くは、商品を購入した店舗の名前を記憶していない事が少なくありません。
「その服カッコいいねー。どこで買ったの?」
「うん。楽天で買ったー」
店舗名ではなく楽天市場で購入したと記憶されてしまっているのです。このように店舗名を覚えて貰えない場合は、商品を気に入ったお客さんが、次回の購入時に楽天内の別の同業他社店舗で商品を購入されてしまう可能性があります。
このような事が起きるとせっかく頑張って接客して良い商品を購入して貰ったのに、出店ショップの努力が報われにくいのです。例えば、お客さんから問い合わせがあったので丁寧に接客したとしてもお客さんの記憶には「楽天のショップさんに親切に教えて貰えた」という記憶しか残りません。
つまり、店舗名を覚えて貰いにくいので、商売繁盛の鉄則である「お得意さんを作りにくい」という問題が発生するのです。
ただし、これには対策方法があります。どこにでもあるような似たような店舗づくりでは上記のような記憶に残らないので、意識してお客さんの印象に残るような店舗運営をしていけばいいのです。例えば店舗名を覚えやすくするとか、楽天の店舗を他とは違った個性的なデザインにしたり、店長の強烈なキャラクターを前面に出す・・・など意識すれば楽天店舗内でも個性を出すことは決して難しい事ではありません。
余談となりますが、この「店舗名を覚えて貰えずお得意さんを作りにくい」の問題はアマゾンの方がもっと深刻です。アマゾンは店舗のページデザイン等の自由度は皆無に等しいので、当然ですよね^^;
ともあれ、意識して店舗運営を行っていけば、お客さんの記憶に残る店舗となりお得意さんを作ることもできますので、多くは心配は不要でしょう。
楽天市場の出店案内は無料で入手できます。
まだ出店を決めていない方も、他の出店方法と比較するための情報収集ですので、今すぐ申し込んでおきましょうね。
ネットショップ出店案内【楽天市場】⇒詳細はこちら
楽天市場出店者からの評判は?
さて私はホームページ作りのお手伝いが仕事ですから楽天市場の出店者の方から依頼を受けることも少なくありません。楽天市場の出店者は楽天市場へ出店することでどのような印象を持っているのでしょうか。
私が実際に話を聞いた範囲なので、これが楽天市場出店に対する評価とは言いませんが、出店を決める際の一つの参考資料としてくださいね。
最も売り上げを上げやすいショッピングカートである
楽天市場は日本国内で最も知名度が高いショッピングモールです。独自タイプのショッピングモールを立ち上げる場合はもちろんですが
yahoo!ショッピングやamazonなど別のショッピングモールと比較しても楽天の知名度はぴか一です。
ですから出店することで最も売り上げを上げやすいショッピングシステムであり、
実際の出店者もそれは感じているようです。
例えば、独自ショップを楽天市場を両方立ち上げた出店者などは顕著にそれを感じています。また例えば楽天市場とyahoo!ショッピングを立ち上げた方も同じように楽天市場の売りやすさを感じるようですね。
楽天に出店してから、良くも悪くも忙しい
楽天市場に出店すると売上も上がり、注文処理や商品梱包、発送手配。入金確認。
仕入れや新商品の写真撮影、ページ作り、メルマガ発行・・・。
とにかく忙しくなります。
楽天市場の出店案内は無料で入手できます。
まだ出店を決めていない方も、他の出店方法と比較するための情報収集ですので、今すぐ申し込んでおきましょうね。
ネットショップ出店案内【楽天市場】⇒詳細はこちら

ここが気になる楽天出店
楽天市場へ実際に出店するとなると初めての方は気になることがたくさんあるのではないでしょうか。ここでは私が調べた限り楽天出店に関する疑問をQ&A形式で書いてみます。
ちなみに私は楽天側の人ではなく楽天出店者のお手伝いをしている人という位置づけです。
そのポジションからの情報提供ですので悪しからず誤解の無いように。
個人でも楽天市場の出店審査には通る?
以前に比べて楽天市場の出店の審査はやや厳しくなっているようです。個人だと通らないという事もありませんが、いろいろと条件があります。
例えばインターネット上で商品を販売する場合には、個人名や電話番号や住所などを公開する必要があります。
個人で楽天市場に出店をしたい方は「個人情報を公開するのが怖い」や「副業だから会社にばれるとまずい」等と言った理由で、これらの情報を公開するのが困難な場合もありますよね。
残念ながらこういった状態であれば楽天市場への出店するための審査の通過が困難だと思います。
一方で、個人でも実店舗を持っていて商品を販売していたりサービスを行っているような方、つまり個人事業として活動されている方ですね。
こういった方でしたら、法人でなくとも実店舗の住所や電話番号を公開すれば良いので、審査通過できる可能性は高いといえます。
楽天の出店で赤字になる事もあるの?
残念ながら楽天の出店で赤字になる事もあり得ます。これに関しては楽天だからというわけではなく、他のお商売でも一緒なのですが、売上を上げて利益よりも経費の方がかかってしまえば当然赤字経営となります。
ただ、最初の数か月は立ち上げにコストが多大にかかり、店舗の存在もまだまだ知名度が低いため、売上も上がりにくいため短期で見れば赤字経営になりやすいです。
しかし、何か月も運営していくと運営のコストだけになっていきますし、また知名度も少しずつ上がっていくため赤字を解消しやすくなります。
実際、長年楽天市場で販売をしている店舗さんは、年商、何億なんてざらの大型店舗さんが多数いらっしゃいます。
つまり短期間で出店直後は赤字だったとしても長期運営していく事で黒字に転換できる可能性は高くなるのでじっくりと時間をかけて運営していくのが良いと思います。
【結論】楽天市場に出店するべき?
ここまで楽天市場出店に関してのお話しをしてきました。
ネットショップの出店は楽天市場に限らず色々な方法がありますが、果たして楽天市場に出店するべきなのでしょうか?
結論を先に言ってしまうとその答えはYESで、ネットショップを運営するなら楽天市場での出店は前向きに検討するべきですね。
ネットショップ運営でいつも困るのが集客ですが、楽天市場での集客力は絶大ですのでこれを利用しない手はないというのがその最大の理由です。
また楽天には、ECコンサルタントや電話サポート等、サポート体制が整っています。
ネットショップ運営時には様々な困難にぶつかるでしょうが、その際にこういったサポート体制があれば、困難を乗り越えるための大きな武器になるでしょう。
また楽天市場に出店すると言って1店舗限定にこだわる必要はなく将来的には多店舗展開を視野に入れてみてはどうでしょうか?
独自ショップや、amazon、yahoo!ショッピング等、様々なショップを複数店舗運営しているネットショップ店舗さんは少なくなく、店舗ごとに売り上げを確保していけば売上を2倍、3倍・・・と伸ばしていく事も可能です。
たくさんの困難はありますがネットショップの運営はとても楽しい物ですので、是非楽しみながら楽天市場の出店にチャレンジしてみてくださいね。
ネットショップ出店案内【楽天市場】⇒詳細はこちら