3 テンプレートの設定
こんにちは。川那辺です。
前の記事ではショッピングカートを最終的にカラーミーショップで決定するかどうかを判断するために、まずは30日間の無料試用期間を利用して、カラーミーショップを実体験してみましょう!とお話しさせていただきました。
あなたは30 日間無料のカラーミーショップのお申込みは完了しましたか?
まだの方はこちらを参考にして、
まずはお申込みしてくださいね。
私はカラーミーショップが1番使いやすいと思いますが、その感じ方は人それぞれだと思います。
30日間のうちなら、一切お金もかかりませんので安心してテストができますね。
カラーミーショップの申し込みが完了したら、まずはデザインテンプレートの設定をしてみてください。
などなど、ネットショップを作っていくには、ショップのデザインを細かく考えていく必要があります。
しかし、それを0から1つずつやっていたらとんでもなく時間がかかってしまいます。
考えるだけでも大変ですが、それを実現しようと思うとHTMLやCSS、そして画像編集等のホームページ作成技術が必要になり、それだけで数か月かかってしまうかも知れません。
そこで、私のようなWEBデザイナーが登場してくるわけです。あなたのネットショップをあなた好みにカスタマイズしますよ、と。
しかしですね・・・
ハッキリ言ってそこそこお値段頂戴しております。
例えばカラーミーのカスタマイズなら、私は10万円~20万円位頂戴しているわけです。
WEBデザイナーの私が自分で言うのもなんですが結構高いですよね?
そこで0からデザインを考えるのも大変だし、かと言って専門業者さんに頼むと結構お金かかるし・・・。
そんな問題を一気に解決してくれるのが
カラーミーショップがあらかじめ用意してくれている複数のデザインテンプレートなんです。
カラーミーショップでは、有料の物から無料の物まで複数のデザインテンプレートを用意してくれているので、その中からあなたのネットショップにあったデザインテンプレートを選んでみましょう。
デザインテンプレートの選び方は動画で詳しく説明しているので動画を見ながら設定してみてくださいね。
もちろん、最終的な理想形は、オリジナルのデザインカスタマイズを行う事です。
しかし、デザインカスタマイズを行えば費用と時間が非常にかかってしまいます。
逆にデザインカスタマイズを行えばその分だけ明確に売り上げが上がるのかというとそういうわけではありません。
そういった理由から私が提案しているのはショップオープン時はまずテンプレートの利用。
アクセスや売り上げが軌道に乗ってきたら
制作業者に頼んで、カッコよくカスタマイズしてもらうっていう流が
一番いいと思います。
前の記事ではショッピングカートを最終的にカラーミーショップで決定するかどうかを判断するために、まずは30日間の無料試用期間を利用して、カラーミーショップを実体験してみましょう!とお話しさせていただきました。
あなたは30 日間無料のカラーミーショップのお申込みは完了しましたか?
まだの方はこちらを参考にして、
まずはお申込みしてくださいね。
私はカラーミーショップが1番使いやすいと思いますが、その感じ方は人それぞれだと思います。
30日間のうちなら、一切お金もかかりませんので安心してテストができますね。
カラーミーショップの申し込みが完了したら、まずはデザインテンプレートの設定をしてみてください。
デザインテンプレートとは何か?

- この位置にロゴを置く
- ヘッダーにはこの色を使おう
- サイドバーはこんな感じのデザインで
- 背景色はこんな色がいいな
- 文字のサイズはこれくらいで、文字のカラーはちょっと大きめがいいな。
などなど、ネットショップを作っていくには、ショップのデザインを細かく考えていく必要があります。
しかし、それを0から1つずつやっていたらとんでもなく時間がかかってしまいます。
考えるだけでも大変ですが、それを実現しようと思うとHTMLやCSS、そして画像編集等のホームページ作成技術が必要になり、それだけで数か月かかってしまうかも知れません。
そこで、私のようなWEBデザイナーが登場してくるわけです。あなたのネットショップをあなた好みにカスタマイズしますよ、と。
しかしですね・・・
ハッキリ言ってそこそこお値段頂戴しております。
例えばカラーミーのカスタマイズなら、私は10万円~20万円位頂戴しているわけです。
WEBデザイナーの私が自分で言うのもなんですが結構高いですよね?
そこで0からデザインを考えるのも大変だし、かと言って専門業者さんに頼むと結構お金かかるし・・・。
そんな問題を一気に解決してくれるのが
カラーミーショップがあらかじめ用意してくれている複数のデザインテンプレートなんです。
カラーミーショップでは、有料の物から無料の物まで複数のデザインテンプレートを用意してくれているので、その中からあなたのネットショップにあったデザインテンプレートを選んでみましょう。
デザインテンプレートの選び方は動画で詳しく説明しているので動画を見ながら設定してみてくださいね。
デザインテンプレートを切り替えるのは超簡単!
あまりにも簡単に一瞬でデザインが選べてしまうので驚いてしまう方も多いと思います(笑)もちろん、最終的な理想形は、オリジナルのデザインカスタマイズを行う事です。
しかし、デザインカスタマイズを行えば費用と時間が非常にかかってしまいます。
逆にデザインカスタマイズを行えばその分だけ明確に売り上げが上がるのかというとそういうわけではありません。
そういった理由から私が提案しているのはショップオープン時はまずテンプレートの利用。
アクセスや売り上げが軌道に乗ってきたら
制作業者に頼んで、カッコよくカスタマイズしてもらうっていう流が
一番いいと思います。