カラーミーショップにfacebookのlikeboxを設置
facebookのlikeboxとは?
facebookのlikeboxを使うとfacebookの投稿内容をカラーミーショップに表示する事ができます。

具体的にはこういうのです↓
見た事がある人が多いのではないでしょうか。
likeboxはfacebookページを作る必要あり
根本的な勘違いとしてされてしまうのですが、facebookの通常の投稿はlikeboxでは表示できません。facebookページという専用のページを作る必要があるのです。
ですのでカラーミーショップでlikeboxを掲載したい場合は必ずfacebookページを作成するようにしてくださいね。
facebookページの作り方は別サイトですが以下を参考にするといいと思います。

facebookページの作り方
likeboxを作成しよう
facebookページができたら次はいよいよlikeboxを作りましょう。まずは以下のlikebox作成用サイトへ行ってください。
likebox作成
赤枠で囲ってあるところにfacebookページのURL(アドレス)を入力してください。
※facebookの個人ページではありません。facebookページが必要です。
Widthとheight
Widthはlikeboxの横幅サイズです。設置位置の横幅に合わせてサイズをピクセル指定してください。ウィンドウ幅によって可変させたい場合は入力なしでもOKです。heightは高さのことです。
Color Scheme
Color Schemeは見た目の色が明るいか暗いかを[light]と[dark]から選択できます。
borderは枠線の有無です。
Friends’ FacesとShow Posts
Friends’ Facesは「いいね!」してくれたfacebookユーザーを表示します。
Show
PostsはFacebookページのタイムライン表示の可否。
分かりにくい所もあるかもですが、とりあえず設定するとプレビュー表示されるので、どんな感じか確認をしてくださいね。

Get Codeを選択してください。
IFRAMEを選択してください。
*分かる方は他のコードでもいいですがIFRAMEが一番シンプルで分かりやすいです。
表示されたコードをコピーしてください。

カラーミーショップでHTMLが入力できるところなら大抵どこでも入力できますのでお好きな位置に設定してくださいね。
今回は例としてサイドバーの下に表示する事にしました。
カラーミーショップで「ショップ作成」選択→「デザイン設定」選択→「デザイン編集」選択
共通のHTMLcss編集を選択。
