wordpress(ワードプレス)でネットショップ構築のメリットデメリット
最近ではwordpress(ワードプレス)を使ってネットショップを作る方も増えてきました。
ご存じの方も多いと思いますがwordpress(ワードプレス)は独自ドメインでブログやホームページを作るためのシステムです。
ネットショップに必要な標準的な機能としては
- 商品登録機能
- 配送の設定
- 決済機能
wordpress(ワードプレス)の
基本的な機能の中にはこう言ったネットショップに必要な機能はありません。
そのため、プラグインと言われる機能を拡張するためのプログラムを追加でインストールする事でwordpress(ワードプレス)をネットショップに変更する事が可能です。

wordpress(ワードプレス)でネットショップを作る事のメリット
wordpress(ワードプレス)は検索エンジンに強いシステムです。
商品に関連する記事を書きためる事によって、検索エンジン経由のアクセスを集めることができます。
wordpress(ワードプレス)でネットショップを作る事のデメリット
wordpress(ワードプレス)は元々ネットショップを作る事を想定して作られたものではありません。
ですからプラグインを使えばいいという話になるのですが、一方でこのプラグインが曲者です。
wordpress(ワードプレス)をネットショップ仕様に変更するためのプラグインで有名なのがwelcartですが、こちらの記事でも書いているように何かシステム的なトラブルがあった場合が怖いというデメリットがあります。
wordpress(ワードプレス)自体は非常に多くの方が利用しているためプログラムとしての安定感もありますし何かに躓いたときに解決するための情報はネット上に多数転がっています。
しかしwelcart等のようなプラグインはwordpress(ワードプレス)のプラグインの中でもさほど知名度の高い物ではなく、利用者もあまり多くはないので、躓いたときにネットで調べても解決策が出てこない可能性が高いと感じます。
ネットショップのように
- 長い期間、運営していく事を想定
- システムの不具合はショップ生命の危機である
事を考えると
このような不安定なプラグインに頼る事は非常にリスキーであると思います。

wordpress(ワードプレス)でネットショップを作る最強の方法は?
wordpress(ワードプレス)の良さを生かしながらネットショップを作る最強の方法をご紹介いたします。まず、welcartのようなプラグインは利用しません。理由は前述の通りです。
しかし通常のwordpress(ワードプレス)にはショッピングカート機能がありませんので、カート部分のみ外部カート機能の仕組みを利用します。
色々方法はありますが、おすすめなのはカラーミーショップでどこでもカラーミーの機能を使う方法ですね。
つまり、検索エンジン経由のアクセスを集めやすいというwordpress(ワードプレス)の機能はそのまま使いカラーミーショップはレジとしてのみ利用するという事が可能です。
簡単に説明しますと、カラーミーショップの商品編集画面で下図のどこでもカラーミー(カートJS機能)を選択します。

