jimdoとwordpressとの比較!
最近、ブログを作るサービスとしてjimdoとwordpressがとても人気があるようですね。
アメブロのようなブログサービスはもちろん今でも大人気ですが、独自でブログを作れるjimdoとwordpressはこれまた大人気です!
今回は大人気のjimdoとwordpressの違いを比較してみました!
jimdoとは?
jimdo(ジンドゥー)は専門的な知識が無くても、簡単・気軽に、また低コストにてホームページを作り、更新していくことが可能なASP型のオンラインホームページ作成サービスです。Jimdoはホームページのパーツをドラッグ&ドラッグで、ブロックを組み立てるようかのように直感的に作っていけると言うのが売りとなっています。

wordpressとは?
wordpressとはブログを作成するためのオープンソース型アプリケーションです。
個人ブログから企業ホームページまで全世界で幅広く使われています。

システムの比較
jimdoはASP型のサービスです。ASP型とはサービス提供側がサーバーも用意してくれますのでユーザーがサーバーを用意する必要が無いんですね。一方wordpressはオープンソース型のサービスです。
オープンソースとは 誰かが作ったシステムを無料配布している事を言いますが、自分でサーバーを用意し自分でインストール作業が必要となります。
どちらが簡単かというとASP型のサービスの方が簡単です。
万一何かのトラブルがあっても何とかしようがあるのがASP型の方。
wordpressの方は万一何かあったら自分で何ともできない可能性は否めません。
料金の比較
wordpress(ワードプレス)は無料ですが、サーバーを自分で用意する必要があるのでレンタルサーバー代金が必要です。
ただし最近は月額数百円でwordpress(ワードプレス)をインストールできるレンタルサーバーもあるので微々たる費用です。
機能を拡張するためにプラグインをインストールできますが、大半のプラグインは無料で利用できます。
一方、jimdoはフリープランのみ無料ですが、上位プランは有料です。
・proプランは¥11,340/年
・businessプランは¥28,980/年
となりますので決して安くはないですね。
フリープランは無料でいいのですが、独自ドメインが使えないのが玉に傷。
デザインや拡張機能の自由度
デザインや拡張機能の自由度から言えば圧倒的にwordpressの方に軍配が上がります。
言ってみればwordpressは技術さえあれば無制限になんでもできると思っていただいていいです。
一方のjimdoはデザインにしても拡張機能にしても制限が多く、自由になんでもできるという事はありません。
操作の難易度
個人的にはwordpressになれていますが、パソコンの操作やホームページの作成に不慣れな方からするとjimdoの方がやりやすいと思います。jimdoの方が圧倒的に簡単であると思います。