10 カラーミーショップの独自ドメイン設定
カラーミーショップの無料独自ドメインサービスを利用しよう
ネットショップの本格オープンに向けて次はいよいよ独自ドメインを設定していきましょう。
ネットショップの運営は、独自ドメインを使わず共有ドメインを使ったまま開店する事は可能です。カラーミーの場合ですとshop-pro.jpという共有ドメインを使う事になります。カラーミーで共有ドメインを使った場合あなたのネットショップのアドレスはhttp://●●●.shop-pro.jpですね。
もしあなたのネットショップがhttp://●●●.shop-pro.jpのようなアドレスであればそれは独自ドメインではなく共有ドメインを使っているということになります。
しかし独自ドメインを利用できるのにあえて共有ドメインを利用してショップを運営するメリットは全くありません。
この辺よくわからないまま、ショップをオープンしてしまわれるショップ店長さんが多いです。

大事なことなのでもう一度繰り返しますね。いいですか。
カラーミーショップでは独自ドメインを利用することが可能です。独自ドメインを利用することができるのにあえて共有ドメインを利用してネットショップをオープンするメリットはありませんので、ショップオープン時に必ず独自ドメインを取得し独自ドメインでネットショップをオープンしてください。
前述のとおり、共有ドメインのままネットショップを運営しても構わないのですが、いざというときにデメリットが発生します。
最大のデメリットは万が一、カラーミーショップから別のショッピングカートへ引っ越す時が来た場合に発生します。
カラーミーの独自ドメインの設定方法
独自ドメインの具体的な設定方法や独自ドメインを使わない場合の、デメリットの内容については以下の動画で解説しています。
「カラーミー気に入っているから引っ越しなんてしないよー」
って思っている人・・・危機感が無さ過ぎです(笑)
ネットショップは長期間、ビジネスとしてやっていくものですから今スグどうこうという事はなくても、将来的なリスクの可能性も考えておく必要があります。
カラーミーショップの運営会社が倒産する可能性もゼロではないのですからね。
ちなみに現在はカラーミーショップを契約すると、 無料で独自ドメインを利用できます。
よってカラーミーショップで独自ドメインを利用する事によるデメリットはありません。
ネットショップのオープンのタイミングで必ず、独自ドメインを設定し、独自ドメインのアドレスでお客様に告知できるようにしましょうね。
カラーミーショップでの独自ドメインの設定についてのまとめ
- 独自ドメインを利用できるなら独自ドメインでネットショップを運営したほうが絶対にいいです。
- 共有ドメインでネットショップを運営するということは長いスパンで見た時にリスクが高い。
- 今ならカラーミーショップで契約すると無料の独自ドメインの利用が可能。