ネットショップ店長が遭遇する困ったお客さん
ネットショップ店長が遭遇する困ったお客さん
ネットショップを運営していると必ずどこかで遭遇するのが困ったお客さん。
今回はネットショップ店長が遭遇するお客さんあるあるをご紹介します。

1 注文したけどお金を払ってくれない
商品の注文をした後、なかなかお金を振り込んでくれないお客さん。決済方法で銀行振込を選んだお客さんならではのこのトラブル。入金確認できない場合は商品発送をしないのでこれと言って大きな損害があるわけではないけれど、払ってくれるまでtodoが片付かなくて気になる。7日以内に振り込んでくれないお客さんは
キャンセルにさせていただきますとは書いているので「7日経過しましたが入金が確認できないので注文キャンセルにさせて貰っていいですか?」とメールするも、そのメールの返信もなし。
もうしばらく待って結局14日後にキャンセル処理にしたけど・・・注文後に気が変わってキャンセルにしたいならキャンセルでいいからせめて連絡してくれよな・・・。
2 商品発送直後の追加注文&「昨日の注文と同梱でお願いします」メール
昨日注文のあったお客さん。1日でも早く商品をお客さんの元に届けたかったんで今朝発送手配を済ませたところ、タイミング悪く追加注文が!しかも「昨日の注文と同梱でお願いします」って・・・・。もう発送しちゃったよ。今回はがっかりさせたくなかったんで、送料はこっちもちで送りました・・・。
3 クレジットカードの審査が通過しない
決済方法で、クレジットカード払いを選んでくれたお客さん。しかしなぜかオーソリ(与信)が通過しない。あれこのお客さん、前も同じ事やってなかった??使えるクレジットカードで払ってくれよー。

4 代引きの受け取り拒否
代金引換で注文してくれたお客さん。が商品発送後、なぜか代引きの受け取り拒否。その時お金がなかったのか、本人以外の家族が拒否したのか・・・事実は闇の中で分からないけれど、受取拒否されたら、1銭の売上にもならない上に送料や代引き手数料はショップ負担で痛すぎる。
5 留守率が高すぎて商品を渡せない
配送業者さんが何度も再配達するんだけど、いつもお客さんが不在のため商品を受け取って貰えない。配達業者さんから「どうしますか?もう1週間経過していますけど・・」って相談受けたんだけど・・・困った。
6 メールアドレスが間違っている
注文時、お客さんが登録するメールアドレスを間違っている!これは地味に困ります。
「注文受け取りましたよ。」
「在庫確認しましたよ。入金してくださいね。」
「入金確認しましたよ。」
「商品発送しましたよ。」
こういった連絡を全てメールでやり取りするわけです。
しかしもしお客さんが注文した際に登録したメールアドレスがもし間違っていたらこのメールのやりとりが全く連絡できなくなってしまうわけです。
まぁ電話するなり連絡の取りようはありますがそういうお客さんに限って電話もなかなかつながらない。
*
特にメールアドレスは携帯アドレスの方が間違いやすい。
困ったお客さんお客さんまとめ
いかがでしたか?ネットショップ店長のあなたも、もしかしたらこういった困ったお客さんに遭遇したことがあるかも知れませんね。
ただ、こういった困ったお客さんは一定数確実にいますし今後もいなくなる事はありません。こう言ったお客さんが出てきたらショップとしてできる対応は何か?
できることは何でできない事は何かをしっかりとショップで決めていく必要がありますね。