ネットショップオープンより先にやること
今まさにネットショップのオープン準備をしている方や、将来ネットショップをオープンする予定の方は参考にしてもらいたい記事です。
実はネットショップをオープンするよりも前にやっておいて欲しい事があります。
ネットショップのオープン準備って普通は、
- 商品の仕入れ
- 商品写真の撮影
- ネットショップの作成(デザイン等)
まぁざっくりと言えばこんな感じなんですがそれをやるよりも先にやっておいて欲しい事。
それは、顧客リストを集めるという事ですね。
顧客リストを集めるとは?

ネットショップを開店しようと思った場合は、まず顧客リスト集めをはじめてください。
素人でネットショップを運営する方は大抵がまずネットショップを立ち上げます。それから思っていた程売れない事、アクセスが集まらない事に気が付いてそこから慌てて集客を始めるんです。
ハッキリ言うとそれでは遅いんです。
ネットショップの要は集客です。
アクセスが集まらなければ商品が売れるわけがありません。
そこで、ネットショップをオープンするぞって決めたらその日からまず顧客リストを集めるようにしてください。
顧客リストって言うと一般的にはメルマガのイメージが強いと思います。
理想としてはメルマガのリストを集めるのがいいんですが、
- どのメルマガ配信スタンドにする?
- ショッピングカートに付属しているメルマガにする?でもまだ契約していないけど?
と悩むことも多いと思いますのでその場合は必ずしもメルマガでなくても構いません。
では、メルマガでなければ何をもって顧客リストとするかという事なのですが、それは
- ツイッターのフォロアー
- facebookの友達
- アメーバブログの読者登録(相手が登録してくれている)
等です。
上の3つに共通しているのは自分が投稿した内容が即座に相手にも伝わるという点です。
例えば「新しくネットショップをオープンしたよ!」「新商品のご紹介!」等という事をツイッターのフォロアーやfacebookの友達には告知する事ができますよね。まぁツイッターなんかはタイミングが合わなければ見て貰えない可能性も高いですが、それでも少なくとも告知する事はできますし、見てくれた人の中から何人かはアクセスしてきてくれます。
ですから上で紹介している3つは顧客リストと言っても過言ではありません。
他はmixiのマイミクとか、lineは使ってないのでよく知りませんが・・・。
全部やらなくてもいいんですが、顧客リストを持っているとネットショップを実際にオープンした際にアクセスアップや集客が非常に有利になります。
一方で、これらのリストを集めるのって、そうそうすぐに100件200件集まるようなものではありません。
地道に作業を行って、ようやく100件とか言うレベルですからネットショップをオープンすると決めたらまず最初にやり始めるべき事が顧客リスト集めなんですね。
結構お話し伺っているとネットショップの構想に半年。作り始めて半年なんて人もいっぱいいますからね。
そんな人はまずツイッターやfacebookで顧客リストを集めておくと、実際にショップをオープンした時に楽ですよ。
顧客リストを誰を集めるべきなの?
誤解しないで貰いたいんですがもちろん、誰でも彼でもいいからフォロアーや読者を増やせばいいわけではありませんよ。顧客リストは相手の属性を定めて集めていく必要があります。
その辺はまた話が長くなりますから別の機会にお話ししますね。